真理の諸相

科学における真理とは

再現性が担保されるものということ

専門家であれば

一定の手順を踏めば

そこに必ずたどり着けるもの

それが科学の真理といえよう

詩における真理があるのなら

再現性が担保されないもの

自己以外の誰であれ

一定の手順を踏んでさえ

一字一句同じ詩を

表現することは出来ない

そもそも一定の手順すら存在しない

科学は積み上げられた頑強な摩天楼

詩はときに風に舞う花びらであり

ときに歩道で踏みにじられて

気づかれることすらない落ち葉

わたくしにとって

そのどちらも

自身の興味が引き込まれる

魅力に満ちた大切な領域

科学では

それまで真理と考えられていたことが

新しい発見によって

真理ではなかったということが起こり得る

詩は

真理のようなものは

いくつも浮遊していて

どれが真理なのか分からない

降ってきた言葉を

文字に置き換えられた産物

あるいは

文字に置き換えずに

忘却の彼方へ旅をする

社会性を持たぬ幽体

それであってさえ

わたくしにとっては詩の一部だ

科学の真理は白か黒

詩の中に真理があるとするならば

無限の色彩スペクトルを放ち

人によって色彩が違って見える

あるいは色さえないのかもしれない

詩は得体の知れない雰囲気そのものである