経験則の検証

経験則は重要なスキル

だけど

何処までいっても

主観にすぎない

それを客観化するためには

検証が必要

医学なら

経験則からの判断を

検査によって確かめる

これがサイエンス

経験則からの判断だけで

診断を決めてしまうのは

古い時代の医学

もちろん、何でもかんでも

すべての患者さんに

検査するわけではない

大切な局面と考えられる場合に

限られる

逆に

検査する必要のない場合でも

保育園や幼稚園で検査してくるように

指示されて来院されたため

調べざるを得ないこともある

医者は神様ではない

だから

検査に頼って

自分の経験則の確からしさを

確かめる必要がある

そうすることによって

演繹的にまとまった発想を獲得し

検査をしなくても

随分、分かるようになる

例えば

経過と症状、

あるいは

聴診時に観察できる

胸部や背中の皮膚の印象だけでも

溶連菌感染症だろうと予測がつく。

咽頭所見を確認した上で

多くの場合、

迅速検査でそれを確かめる

昔の名医は診察だけでよかった

現代の名医は診察による判断を

検査によって検証することを

常に念頭に置きながら診察するものだ

検査しなくても分かるって?

それは経験則による主観でしかなく

少なくともサイエンスとは呼べない

医師がまだ、お医者様と

”様”扱いされていた時代はよかった

今の時代、

経験則=主観だけで

医業をするのは

サイエンティストとは呼べない

医者が旧来のパターナリズムを持つなら

”かつて存在していた”権威の

私物化と言われても

仕方がないだろう

患者さんは

それを無意識に見抜いている