いちご白書
いちごが好きな人が
そうでない人より多い
これまでの選挙は
それくらいの意味でしかなかった
選挙はそんなもんでいいと
思い込んでいた
・
政治など興味もないし
経済なんて40年前に
学んでつまらないという
印象しか残っていなかった
・
ところが、
そうとも言っていられなくなった
・
オールド・メディアの偏向報道に
依存していたが、
他のメディア媒体を通じて
現状を観察できるようになり
もはや
今は世情の真実が隠せなくなった
・
はぐらかして本当のことを言わなくても
良心の呵責を感じない
これまでに蓄積してきた政治屋たちが
日本のために動いてくれているわけでないことが
次々と明らかにされるようになった
・
個々の政党を見れば優秀な政治家はいるが
全体としてみた場合は上部組織が新芽を摘んで
世の中の動きを止めていたことがはっきりしてきた
もう、泥臭い政治屋たちを信じられなくなった
・
わたくしのルーツに小村寿太郎外務大臣がいる
彼は日本のために懸命であった
・
昨今の外交はどうだろう
地位に甘んじて私腹を肥やし
日本の未来を蝕んでいるようにしか
判断できない
そのテイタラクに発狂しそうだ
・
美しい日本はどこへ行ってしまったのだろう
そう思うと
政治経済に興味を持たざるを得なくなった
学び直さなければならなくなった
・
日本は復活することができるのだろうか
まさにここ3、4年が岐路となるだろう
・
既存政党に別れを告げて
日本の再生の道を
模索することにしようと思う