憂
わたくしの心象を汚染するものは
巷に溢れかえる情報の嵐
・
オールドメディアの偏向報道
You Tubeに垂れ流される
あまたの人々が一次情報から
かけ離れた編集や
ある個人の独自の感想めいた主観が
さも公正性を担保した
情報であるかのように存在している
行き着く先は
フェイクニュースの垂れ流し
・
業界の権力からの圧力と服従、
スポンサーへの忖度とか
再生回数を稼ぐとか
簡単にいうと
あからさまな金稼ぎ目的の情報流布
・
人当たりの良さは
時として事物の本質を歪めて
愚かしいモンスターに朽ちてしまう
・
世の中を色眼鏡で見ながら
他人から自分をよく見られたい
自己承認欲求の強い人たちが溢れている
・
わたくしの心象が汚染されないように
あらゆるメディアに対して
猜疑心の盾を向けている
・
新聞・テレビ・ラジオ・インターネット、
どれをとっても
我々は正しいと盲信しがちだが
実のところ
純粋な理性で信用できるものなど
ごく限られている
悲しいかな、それが真実
・
よくよく考えてみると
我々はすでに監視資本主義社会に
生きている
例えば
You Tubeの
アルゴリズム・システムによって
勝手に決められた自分の興味に沿った
情報がやってくる
我々が情報を集めるにつれて
加速度的にバイアスのかかった
監視システムの中での偏った情報と共に
暮らしているようなもの
・
試しに自分には全く興味のない
内容の番組を5つくらい選んでみれば
You Tubeに現れる番組の羅列は
すっかり内容が変わってしまうだろう
またネットで検索したことが反映されて
偏った商品の広告が繰り返し出現する
・
まさに監視資本主義に
踊らされている
我々のSNS上での行動は
全て監視下に置かれて
振り回されていることに
気づいておかないと
広い視点を持つことが
できなくなってしまう
・
それでも
わたくしは
心象の汚染を最小限に抑えながら
生きていかなければならない
・
いつの間にかテレビの報道番組は
見なくなった
お笑いか音楽か一部のドラマかスポーツ
くらいしか見なくなった
・
新聞も全国紙はやめにして
地方新聞のローカルな話題と
日曜日のクロスワードパズルしか
見なくなった
・
いずれは、
既存のテレビ局媒体とともに
紙媒体の新聞も
消滅してしまうだろう
今どき、時刻を確認するのに
腕時計が必要でないのと同じ
日常生活では、
装飾品としての骨董価値しかない
・
ともあれ、
世の愚かしさを垣間見た上で
インターネットのなかった時代を
忘れないようにしている
・
自分の頭を使って、
それを考え直して判断する力が
今後、ますます必要だと
感じている人は、まだ、
賢明な方かもしれない。